先日、美術館に行ってきました。
美術館に行くのなんて高校生ぶりです。
知人に、ピカソがきてるから行こう。と誘われたのです。
ピカソくらいなら私でも知っている名前です。
よくわからないけどいいのかな?と伝えましたが、特にわかる必要なんてないよ楽しめばいいんだよ。という知人の言葉を受けて一緒に行くことにしました。
知人によると美術館は常設展時と、特別展示があって、
その美術館の持ち物である展示物が、常設展時、他の美術館から借りてきて期間限定でするのが、特別展示、
ということのようです。
今回は、「ピカソとその時代」というテーマで、ピカソ、クレー、マティス、ジャコメッティという同年代の作家の特別展示が行われるということ。
静かな展示室に入ると、たくさんの人がいるのにシンとした独特な空間です。
作品が規則的に並んで奥につづいています。
ゆっくり見ていくと、知人が撮影しているので尋ねると、撮ってはいけないものは撮影禁止のマークがついているけれど、それ以外は撮ってもいいのだとか。
絵画を撮影していいなんて意外でした。私も気になったものを撮ってみよう。
撮影したり、じっくりみたりしていると教科書で見ていてはわからないことに気付きます。
まずは大きさ、絵のサイズは大小様々で肉眼で見ると大きなものはより迫力を感じます。
そして、いろいろな額に入れられていること。
シンプルな枠から、かなり凝った造形がされているものまで、額にこんなに色々なものがあるなんてびっくり。
ピカソは、変な顔の絵、というイメージでしたが、思ったより普通?な絵もありました。
知人はいろいろと説明してくれ、要するにピカソはとても絵が上手くいろんな作風で描くことができる天才なのだということでした。顔が変なのや、カクカクした静物画なんかも、そのような作風が時代的に流行ったりということもあったようで、その時の流行や、自分の中のブームみたいなのでいろんな作風にチャレンジしたのではないか、と知人は言っていました。
そう考えると、新しい作風をどんどん取り入れることができるなんて、柔軟でアグレッシブな人だったのかな、なんて想像しました。
タイルのような絵のクレー
はっきりした原色の色付けが印象的なマティス
細い線画や針金のような彫刻のジャコメッティ
こんな簡単にくくれるようなことではないのでしょうが、私の印象です。
美術品ってよくわからないなぁと思っていましたが、楽しめばいいんだよ、
と言ってくれたおかげで気軽に見ることができました。
文化に触れる体験はなんだか新しい自分に会えた気がしました。